- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 株式会社夢み屋
株式会社夢み屋

地域 | 伏見区 |
---|---|
業種 | 32:その他の製造業 |
50音 | ヤ行 |
我社の仕事
京都発の和柄が可愛い和雑貨や和小物を丁寧な手仕事による縮緬細工などを製造販売しています。夢み屋の物作りのー番の楽しみは、「可愛い!!」「すごく可愛い」とお客様に喜んでいただけた時、私たちは最上の喜びを感じるんです。その瞬間に生まれた、小さな幸せを感じることが私たちのやりがいなんです。それと同時に作る側も、これは可愛い私も欲しいと思うものを作ることが大切なんです。飾り物でもアクセサリーでもパックでも、自分が求めるモノを作り続けるのが私たちの信念です。
自慢の逸品

《京町家で季節の移ろいを眺める》
「京の町家歳時記」は情緒ある京の風景を小さなちりめん細工のオブジェで表現した、とてもかわいい置き飾りです。ドールハウスのような京町家の風景が12ヶ月分そろっておりまして、毎月変えて飾れば、日本の季節の移ろいをより楽しんでいただけます。
「京の町家歳時記」は情緒ある京の風景を小さなちりめん細工のオブジェで表現した、とてもかわいい置き飾りです。ドールハウスのような京町家の風景が12ヶ月分そろっておりまして、毎月変えて飾れば、日本の季節の移ろいをより楽しんでいただけます。
技術者の思い

作品になってしまわないよう、またお客様に提供する際の価格とも葛藤しながら、“もの作り”の喜びを感じ、自分たちの感性を信じて日々楽しんで仕事をしています。我々の作るもので、少しでも癒されたり、楽しんで頂けるものをこれからも作り続けたいと思います。手の温もりをいつ逸も繋げれば幸せです。
製造プロセス
-
型作成
羽の型をスポンジなどで作成します。 -
生地の貼り付け
型に、生地を張り付けて鶏の羽を作成します。 -
とさか、くちばし取付
鶏に、とさか、くちばしなどを取り付けます。 -
目の取り付け
鶏に、目を取り付けます。 -
羽のとりつけ
最後に羽を取り付けます。
どんなところに使われているの?

干支や町屋などの飾り物、ちょっとしたおしゃれのヘアゴムやかんざし、ちりめんを使用したがま口やポーチ、また季節をあしらったお雛様など様々な和小物を揃えています。
ものづくりを支える仕事
-
企画部門
どのような商品を製作するのか試作を行いながら、企画をおこないます。
-
製作部門
様々な商品を製作を行う部門です。
-
営業部門
海外や国内の顧客への営業活動を行う部門です。
-
商品管理部門
顧客からの受注管理、出荷管理、在庫管理などを行う部門です。
-
SINCE2000 YUMEMIYA
JR京都伊勢丹10Fにある店舗です。
-
KITEYA SHOHO
ニューヨークにある店舗です。
会社概要
事業内容 | 和雑貨全般及びちりめん細工/和小物などの企画/デザイン/製造販売 |
---|---|
設立 | 1998年5月 |
代表者 | 代表取締役 飯田 景子 |
所在地 | 〒612-8009 京都市伏見区桃山町見附町20 |
電話番号 | 075-622-6900 |