- 京都ものづくり企業ナビ
- 企業名検索
- 株式会社ユニテツク京都事業所
株式会社ユニテツク京都事業所

地域 | 京都市内, 下京区 |
---|---|
業種 | 32:その他の製造業 |
50音 | ヤ行 |
我社の仕事
当社は、機械や電気の設計を行う設計会社です。自動機や搬送機械等の産業機械から、工業製品の開発まで対応しています。また、公共職業訓練や一般企業向けの教育訓練も行っており、幅広いサービスを提供しています。今後、「ロボット」「IoT]等、技術的な側面から見ると、10年先は全く違う世の中になっており、目まぐるしく変化していくと予想します。その変化に対応すべく、また時代をリードする会社として、これからの10年先を創造出来る会社になりたいと考えています。
自慢の逸品

【請負設計業務】
当社テクノセンターで技術者が設計を行います。お客様のご要望にお応え出来るように、様々な2次元、3次元CADを所有しています。「機械設計」:自動化・省力化機械、工作機械、エレベータ、自動車部品等 「電気設計」:PLC制御、各種盤、アナログ・デジタル回路、タッチパネル等
【技術者派遣業務】
様々な分野の機械・電気・ソフトウエア技術者を派遣しています。社員のほとんどは地元出身者のため、派遣から請負へ、請負から派遣へのシフトが可能です。
当社テクノセンターで技術者が設計を行います。お客様のご要望にお応え出来るように、様々な2次元、3次元CADを所有しています。「機械設計」:自動化・省力化機械、工作機械、エレベータ、自動車部品等 「電気設計」:PLC制御、各種盤、アナログ・デジタル回路、タッチパネル等
【技術者派遣業務】
様々な分野の機械・電気・ソフトウエア技術者を派遣しています。社員のほとんどは地元出身者のため、派遣から請負へ、請負から派遣へのシフトが可能です。
技術者の思い

設計する時は製造コストを考え、製作や組立のしやすさも考えます。苦労も多いですが、納品後にお客様に喜んで頂けると、自信になり励みにもなります。様々な分野の装置・製品を設計することが出来るため、自然と幅広いスキルが身に付きます。自身の成長を実感することが出来る仕事だと思います。
製造プロセス
-
営業
お仕事のお話を頂いたら営業と設計責任者が訪問します。対応可能な時期や人数、使用するCADについてお客様と打ち合わせます。 -
打ち合わせ
お客様と仕様書を基に、設計内容を打ち合わせます。仕様変更等があれば、必要に応じてその都度打ち合わせを行います。 -
設計
打ち合わせた内容を基に設計を行います。1人で設計することもあれば、数人のチームで設計を行うこともあります。構想設計~詳細設計~組立図・部品図の作図という流れが基本となります。 -
納品
データや紙で納品します。お客様のご要望に応じた納品方法となります。
どんなところに使われているの?

暮らしに必要な製品(自動車や家電等)から、その製品を製作するための生産設備まで幅広く使用されています。
ものづくりを支える仕事
-
テクノセンター
各事業所には、テクノセンターと呼ばれる設計室があります。そこで、様々なCADを使用し、お客様のご要望にあった設計を行います。
-
勉強会・通信教育講座
社外、社内の講師による勉強会を実施しています。写真は㈱IAI様によるロボシリンダを使っての勉強会の様子です。また年に1回、スキル向上のため通信教育講座を受講することが出来ます。費用は会社負担です。
-
検定・スクール事業
ユニテツクコンピュータアカデミーは、MOS検定・日商PC検定の試験会場です。MOS受験者数は岐阜県下1位を誇り、対策セミナーも好評です。企業向けセミナーや教育・研修のための講師派遣も行なっています。
-
職業訓練
IT・CAD・簿記・医療事務等の「公共職業訓練」・「求職者支援訓練」を実施しています。豊富な経験と実績、ノウハウを持つ講師が丁寧な指導を行い、きめ細かな就職支援を行っています。
-
親睦会行事
2年に1回社員旅行を実施しています。写真は台湾旅行の時の記念写真です。参加人数が多いため2班に分かれました。また自由参加で、ソフトバレーボール大会やゴルフコンペ等も年に数回実施しています。
会社概要
事業内容 | 産業機械、工業製品の機械・電気設計、技術者派遣、スクール事業 |
---|---|
設立 | 1988年8月 |
代表者 | 代表取締役 古堅 宗信 |
所在地 | 〒600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町93 京都リサーチパーク スタジオ棟D206 |
電話番号 | 075-311-8788 |